年忌法要をご依頼の場合

年忌法要をご依頼の場合は以下の点をご確認いただき、お申し込みをお願いします。

希望の日時

希望の日時を早めにお知らせください。希望の日時から1か月前くらいまでにお申込みいただけますと助かります。基本的に午前10時からと正午からをお受けしております。少人数の場合は午前8時や8時30分ごろからの法要も承っております。先着順でお受けしておりますので、込み合う時期(彼岸、お盆前、年末)の場合はご希望に添えない場合がございます。

なお、葬儀が入った場合、前後に一時間程度変更をお願いする場合がございます。あらかじめご了承ください。

行き違いや間違いを防ぐために法要1週間前を目安に確認の連絡を入れていただけると助かります。

7月、8月、11月、12月が命日となる檀家様へ

住職一人で法務を務める関係上、棚経、家浄で檀家様を一軒一軒回らせていただく時期は非常に多忙となります。最近では多忙による疲労も多く、四十九日を除き、できましたら7月からお盆までに命日を迎えられる場合は棚経の始まる7月第2週までに、11月から年末にかけて命日を迎えられる場合は11月第2週までに法要を計画されるよう、お願いいたします。(やむを得ない場合は、相談に応じます。)

※命日より早く法要をして大丈夫ですかというお問い合わせをいただくことがありますが、法要を実際の命日より早くすることに問題はありません。都合で両親の法要を合わせて行うためにどちらかを2年程度早めて法要をされることもあります。また、命日よりも遅いのはよくないと私も聞きますが、これは法要を先延ばしにしてやらなくなることを戒めるための先人の知恵のようなものだと理解しています。ですから、「暖かい時期になってから法事をする」「家族の都合で命日より後に法事をする」というのは全く問題ありません。

どなたの何回忌か

間違いを防ぐため、法要をご依頼の場合はどなたの何回忌かをフルネームでお伝えください。ご両親の年忌法要など、複数の法要を合わせてご依頼される場合も同様にお名前をフルネームでお伝えいただきますようお願いいたします。

法要の場所(自宅・善光寺・その他)

法要の場所をご自宅か善光寺かホール等をご利用になるかをお伝えください。お迎えに来ていただくか住職が直接お参りさせていただくかを前後の都合を考慮したうえで決定させていただきます。

お膳の有無

お膳の有無をお知らせください。また、前後の都合によってはこちらからご辞退申し上げることもございます。また、時節柄お膳を用意されない場合も増えてきました。迷われている場合は遠慮なく住職までご相談ください。

準備していただくこと(自宅の場合)

お位牌 お仏膳 お花一対 お供え物(右に菓子・左に果物) お墓参りに必要な線香・ろうそく・お水等

祭壇はどうするか尋ねられる場合も多いですが、なるべくなら祭壇を組んでいただくようにお勧めしています。

準備していただくこと(善光寺本堂で行う場合)

お位牌 お仏膳・お花・お供え物(可能な限り:遠方の場合、早朝の場合はご相談ください) 

卒塔婆について

善光寺では卒塔婆を常時在庫しております。ご自身で準備をされる場合は事前に善光寺までお届けください。善光寺在庫の卒塔婆をご依頼の場合はお申し込みの際にお伝えください。卒塔婆の値段は次の通りです。

居士・信士の方       1本1500円

院居士の方         1本2000円

角塔婆(50回忌で使用します) 1本1万円

ご依頼の方法

ご依頼はなるべく間違いを避けるため住職に直接お願いします。携帯電話でご依頼の場合は平日午後5時以降または休日にお願いします。休日は午前10時~14時頃は法事の為出られないことがございます。あらかじめご了承ください。その他所用にて出られない場合は留守番電話に残していただけると後ほど折り返しご連絡させていただきます。

善光寺公式LINEアカウントでも申し込みを承っております。善光寺公式LINEアカウントは年忌はがきや善光寺だよりに掲載しておりますQRコードから簡単に登録することができます。善光寺公式LINEアカウントですと、やり取りも残るため、行き違いもありませんのでおすすめです。